ノート術にこだわることが学習の妨げになる。
「ノート術」についての記事なのに、意外に思われるかもしれません。
実は、ノートについて真剣に考えれば考えるほど、「どのように書くか」「何を書くか」にこだわることになります。そのようなことを迷いすぎると、学習自体がスムーズに進んでいかなくなってしまいます。
逆に言えば、これらの「こだわり」=「ブレーキ」を外してしまえば、自ら湧きあがる学習モチベーションの波に乗っていくことができます。
今日は、私が「ブレーキを外した」ことで感じられた効能、成果についてお話ししたいと思います。
「こだわり」すぎて重ねた失敗の数々
実は、今回のシリーズでご紹介している方法にたどりつくまで、私自身、ノートをうまく使えている実感がありませんでした。
書き方にこだわり過ぎて、「1ページ目で失敗→書いたページを破る」の繰り返し、または「数ページだけ使ったノートがそこらじゅうに転がっている」。そのような状態でした。
その頃はまさか「ノートのせいで学習がうまくいかない」などとは思ってはいませんでしたが、今振り返れば、これが大きな原因だった。強くそう思います。
「何でも書いていい」の「何でも」とは
そのような失敗を繰り返す中で、たどりついた「1冊に何でも書く」方式。
実は、最初から深い考えがあったわけでなく、偶然生まれた産物でした。
最初の頃のノートを見返してみると、次のような内容がランダムに、それこそ走り書きのように書いてあります。
(順不同)
・辞書の例文
・単語のメモ(ネットの単語クイズで間違えた単語)
・英字記事の中で気になった一文を抜き書き
・海外ドラマで出てきて気になった単語(一語だけ)を調べてメモ
・英文日記(とともに、なぜか生々しい日本語の日記も)
・生徒の指導のために調べた文法項目のメモ
・次の日の学習予定
・自分の到達したい英語レベルについて
・中期的学習計画
・問題集の記号のみ
・(なぜか)お小遣いの使い道
今、パラパラと振り返ってみるだけでも、当時、ノートのページがどんどん進んでいくとともに、学習が軌道に乗っていった「高揚感」みたいなものが、紙面から感じ取れます。
そして、英検1級受験前後のノートになると、
・英作文
・トピックに関する日本語での意見まとめ、ブレーンストーミング
・それらをもとにオンライン英会話スクールのレッスンに参加した際のメモ
→・さらにそれをもとに英作文
など、これらも形式にこだわらず、殴り書きされています。
「何でも書いていい」から生まれる学習モチベーション
それまでの自分だったら、上で書いたような項目一つ一つに専用のノートを作りたくなり、そしてきれいに書いていくことにこだわってしまっていたと思います。
それが、1冊にまとめたことで順番や書き方などどうでもよくなり、「きれいに書く」呪縛から解放されたのです。
その結果、「どんなことを書いてもいい」=「どんな学習をしてもいい」という柔軟性が生まれ、それまでだったら「ふーん」と流していたようなことも、逆に大切に書きとめたりするようになりました。
例えば、上で書いた「ドラマで出会った単語」。
当時はまっていた海外ドラマ「24」で見つけたexecute(死刑を執行する)という単語について、調べたことが書きとめてありました。その時、ドラマの中から聞きとれた喜びや、辞書を引いて、「こういう意味なのか」と納得した時の気持ちが、ノートからあふれ出しているようでした。
大げさに聞こえるかもしれませんが、何でも書いていいスタイルにしたことで、逆に、「どんな小さな発見も大切にする」、「自分から発見を探しに行く」姿勢を得られたと感じています。
これは私の長い学習歴において、大きな転機となる出来事でした。
また、英検1級の学習は私にとって未知の領域で、最初からどんなことをすればいいか分かっていたわけではありませんでした。
学習する項目が定まっていないのに、あてずっぽうで項目を決めて、専用のノートを作ることは非常に危険なことです。
ノートに縛られて学習項目が制限されることになってしまったら、元も子もありません。
どんなことを勉強すればいいのか、試行錯誤しながら見つけていけたこと。
それは、この「何でも書きとめていけるノート」があったおかげだと思います。
ハードルをなくすためのプチtips
あまりにささいなtipで、ご紹介するのもはばかられるのですが、自分の中でかなり大きなポイントだと思うので、書かせていただきます。
ノートに対するブレーキをはずすには、「使いかけのノートを使う」のが一番よく効きます。
もうすでに何かを書いて失敗してしまったノートなので、思い切っていろんなことを書くことができます。そして、本当ならば失敗して捨てるはずだったノートを有効に使えることで、これも小さな達成感、自信につながるのです。ぜひ試してみてくださいね。
同様の意図で、ノートそのものにはあまりこだわらないでください。私は、使いかけのノートを一通り使いきった後は、どこにでも売っている大学ノートを利用するようになりました。
まとめ
・「きれいに書く」、「何を/どのように書く」にこだわらないことがポイント。
・何でも1冊のノートにまとめることで、学習項目に柔軟性が生まれる。試行錯誤がしやすくなる。
・学習項目ごとに専用のノートを作ってしまうことは、学習の内容を制限してしまうことになる。
次回も、【英語学習×ノート術】シリーズをご期待ください。