前回のYukoさんの学習時間の記録の重要性の記事に引き続き、今回は学習時間を確保するためにどのようなことをすれば良いかという一例をご紹介いたします。
学習したくても仕事や育児でなかなか落ち着いて学習できないという方はたくさんいらっしゃるかと思います。時間は万人に平等に与えられています。しかし、ついつい「せめて1日が26時間あれば…。」なんてボヤいてしまったり。
限られた時間を無駄に使わないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
一日の行動を細かく記録する
手帳でもノートでもエクセルでシートを作っても方法は何でも構わないので、起きてから寝るまでにやったことをすべて書き出します。
このように書き出していると、つい意識をしてしまって無駄なことはなるべくしないような行動パターンになってしまうので、なるべくいつも通りに行動して記録を付けます。
(ついネットサーフィンしてしまったり、RSSリーダーからお気に入りのブログを読みふけって気が付けば20分!という状態に陥っているのが一目でわかります。)
一日の終りに見直してみると、スケジュール帳できちんと予定を組み、To-Doリストをうまく使ってタスクをこなしているつもりでも、スケジュール通りにこなせていなかったり、タスクを後回しにしてしまったりしていることが分かります。「なぜスケジュール通りにできなかったのか?」も見えてきます。見積りが甘かったのか、余計なことをしてしまったのか…という原因が分かれば次に活かすことができますし、予定よりも早くできたにもかかわらず余った時間を無駄にしているということに気付けたりもします。
私は5分ずつの記録を1週間書き出してみました。これは私の生活は曜日によってかなり違ってくるために行っただけであり、そこまではちょっと…という方もいらっしゃると思います。一日だけ記録をつけてみても発見はたくさんあるのでぜひ試してみてください。
使える時間はどこにある?
学習者の方々はここからです!
この時間は◯◯の学習に当てられないだろうか?という隙間時間を探していきます。
ダラダラとネットを見ている時間を学習時間に変えたほうが良いと分かっていてもついつい見てしまうものですが、このように無駄な時間を視覚化してみると自分が思っている以上の時間を無駄にしていることを目の当たりにします。これは嫌でも何とかしなければという気になってきます。
そして、「無駄時間」を見つけるだけではなく、「ながら時間」も見つけることができます。
「歯磨き」を「歯磨きしながら英語記事を読む」に変えてみたり、「コーヒー休憩」を「コーヒー飲みながらアプリで単語チェック」に変えてみたりと、並行して学習ができる行動がどこかにあるはずです。
まとめ
無駄な時間だけではなく、有効につかえる「ながら時間」も見つけることで学習時間を増やすことができます。
この時間を有効に使うためには、「自分の目標」「目標をクリアするために必要な学習項目」をハッキリさせ、どの時間に何をするかを決めることが大切です。
どうなりたいのか、そのために何が必要なのかをしっかりと考え、限られた時間を効率よく使って「なりたい自分」に一歩でも近づいていきましょう。