Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class 'collapsArch' does not have a method 'enqueue_scripts' in /home/users/0/sunnyday.jp-100wishlist/web/wp-includes/plugin.php on line 525

Archive of ‘iPhone/iPad app’ category

Barefoot Atlasでバーチャル世界旅行

英語と世界地図が同時に楽しく学べるアプリ、Barefoot Atlasを紹介します。

Barefoot Atlas は触って遊べるインターアクティブな3D iPad アプリです。画面上にはたくさんの3Dアイコンが散りばめられており、まるで自分が地図上に降り立って旅するように世界の名所を訪れることが出来ます。

まずはアプリを開いてみましょう。すると真ん中にある地球儀が回りながら大きくなり、立体世界地図が現れます。

 

こちらが世界地図画面。小さなアイコンが散りばめられています。

 

地図を拡大してみます。実際のアプリでは、それぞれのアイコンは動いています。

 

地図を拡大すると、まるで地図上を歩いているかのように地図上を移動することが出来ます。その土地に特徴的な効果音が流れています。何か興味のあるものを見つけたらアイコンを触ってみます。アラビアのロレンス風の人物が馬を駆っているアイコンが面白そうなのでクリックしてみましょう。

 

すると、アラビア馬の説明が書かれた文章が出てきます。スピーカーマークを押すと文章が読み上げられます。ナレーションは地理学者でBBCのプレゼンターも務めたニック・クレーン。クリアなイギリス英語です。文章を読みながらリスニングもできるので便利です。

 

さらに画面下にあるピクチャーアイコンをクリックすると、実際の写真が出てきます。

 

地図を指でたどって北上してみます。鳥が飛んでいたり、コサックダンスを踊っている人もいます。ロシアの国旗がみえてきましたのでクリックしてみます。

 

すると現地時刻、現在の天気、人口などのロシア情報が表示されます。

 

こちらはYoutubeのデモです。

 

私はPostcrossingで葉書を受け取った時に、相手の国を調べる地図を探していてこのアプリに出会いました。子供用の教育アプリですが、動くアイコン、楽しい効果音、地図上を歩きまわりながら世界を探索する楽しさにワクワクしました。英語の勉強とともに世界地図が学べる一石二鳥なアプリです。700円の有料アプリですが、ちょっとした世界旅行が出来ますのでお金を払っただけの価値はあると思います。

 

 

 

 

[ad#blogmura]

【iPhone英語学習】 辞書で調べた英単語をEvernoteにストックしよう その2 楽しく復習しよう

前回の記事では、英辞郎 on the WEB for iPhoneで調べた単語をEvernoteに保存する方法をご紹介しました。
今回は、そのように保存した単語の復習を”ちょっと楽しくする”方法について書きたいと思います。

アプリAwesome Noteを使う

もちろん、Evernoteに保存したものをそのまま見なおしてもよいのですが、できるならば楽しく、何度も見返したくなるような形式でノートにまとめておきたいもの。

そのような時に便利なのが、アプリAwesome Noteです。

Awesome Noteは、Evernoteと同期ができるアプリで、ノートの形式が豊富で、見た目がかわいいのが特徴です。
特に、女性の英語学習者の方には、この色使いや見た目を気に入っていただけるのではと思います。

それでは、早速使い方を見ていきましょう。

(1) Awesome Noteで、すでにいくつかフォルダーが作ってある画面です。(このフォルダーがEvernoteでいうノートブックにあたります。一つ一つのノートが保管されている場所です)
※私は英単語・フレーズ用に、”英単語・フレーズ”というフォルダー(黄色く囲まれた部分)を作っています。

(2)画像下の赤く囲まれた部分を押すとSetting(設定)画面になります。



(3)以下が設定の画面です。 赤丸で囲まれた Sync & Transfer (Evernote)から入って、EvernoteのID・パスワード入力をし、最初のSync(同期)をしてください。

【重要】 単語を入れていきたいフォルダーは、あらかじめAwesome Note側で作っておくようにしてください。

(4)これでEvernote側にも、Awesome Noteのフォルダーがノートブックとして同期されました。これ以降、Evernoteの該当のノートブックに、どんどん調べた単語のノートを入れていってください。
ある程度たまったら、同期をするのをお忘れなく。
(左の画像の赤丸で囲まれたボタンをタップすると、右のような表示が出るので、Sync Nowをタップしてください。)

Awesome Noteのノート形式・いろいろ

Awesome Noteの利点は、ノートの形式をいろいろと変えられること。
赤丸のボタンをタップすることで、変更ができますので、ご自身の好みに合わせてお使いくださいね。

【Thumbnail(サムネイル)形式】

【List(リスト)形式】

【Detail(ディテール)形式】 ※私はこのモードで見ています。

そのほかにも、頭にチェックボックスを入れられるTodo形式などがあります。

そして、どのような形式で表示させた場合も、以下のような形で詳細(ノートの中身)を見ることができます。

ぜひ、お気に入りの表示形式を見つけて、楽しく単語の復習をしてくださいね。

今回使用したiPhoneアプリ

Awesome Note (+To-do/Diary) – BRID Awesome Note (+To-do/Diary) - BRID

英辞郎 on the WEB for iPhone(アルク) – ALC PRESS, INC. 英辞郎 on the WEB for iPhone(アルク) - ALC PRESS, INC.  (無料)

Evernote – Evernote Evernote - Evernote (無料)

[ad#blogmura]

【iPhone英語学習】 辞書で調べた英単語をEvernoteにストックしよう

前回の記事では、「単語学習をする際には1冊にこだわらず、いろんな場面で出会うようにするとよい」と書きました。
実は、私ごとなのですが、先日より英語資格に向けての勉強を再開しており、自分自身もそのスタイルを実践して、英単語を身につけていこうと張り切っております。

今回は、そのように「手を変え品を変え、単語に出会い、それを確実に覚えていく」、その手段の一つとして、iPhoneで調べた単語を確実にストックして行く方法をご紹介したいと思います。

英辞郎 on the WEB for iPhone から Evernote (エバーノート)へ

iPhoneで利用できる辞書アプリはたくさんありますが、ここでは私が愛用している
英辞郎 on the WEB for iPhoneを例にとり、ご紹介したいと思います。

英辞郎 on the WEB for iPhone(アルク) – ALC PRESS, INC. 英辞郎 on the WEB for iPhone(アルク) - ALC PRESS, INC.  (無料)

(1) アプリを開くと、すぐに単語入力画面が現れます。

(2) 今回は、quixoticという単語を調べたいと思います。
インクリメンタルサーチ機能があるので、途中まで入力するだけで候補が絞られていくので便利です。


(3)先ほどの画面でquixoticの部分をタップすると、単語ページにジャンプします。

ここまでが、通常の使い方でした。
英辞郎 on the WEB for iPhone内にも単語帳の機能がある (説明4の画像↓にある、赤丸で囲んだメールマークの右のボタンで登録)ので、それを利用してもいいのですが、登録できる数が100個までと制限があります。

せっかく調べたものは、やはり全て取っておきたい。しっかりとあとで見直したい。
こんな時こそ、Evernoteの出番です。

(4)赤丸で囲んだメールボタンをタップします。

(5)メール送信画面になります。

(6) 宛先に、Evernoteのメールアドレスを入力し、送信。 これでOKです。
(Evernoteのメールアドレスとは、***(この部分は人により違います)@m.evernote.com という各個人に与えられたアドレスです。アカウント情報から見ることができます)

Evernote – Evernote Evernote - Evernote (無料)

おわりに~次回予告~

せっかく調べた単語は、また見なおすことができるように、しっかりとストックしておきたい。
そして、できれば見なおす時も、復習すること自体が楽しくなるような、見やすい形にしておきたい。

そんな時は、このアプリの出番です。

Awesome Note (+To-do/Diary) – BRID Awesome Note (+To-do/Diary) - BRID

こちらは、また次回ご紹介したいと思います。

[ad#blogmura]

【アプリレビュー】ジャパンタイムズで英単語 FREE

先月末にJapan Timesの記事から楽しく単語を覚えよう!というコンセプトのアプリがリリースされておりました。
私は、単語は単語集でガリガリ覚えるよりも、できるだけ新聞などの記事から使い方のニュアンスも含めて覚えていこうという考えでやってきているので気になってダウンロードしてみました。
正式版が今春リリースということで、それまでにまず雰囲気をわかってもらうためのFREE版とのことです。


ジャパンタイムズで英単語 FREE – Cocone
ジャパンタイムズで英単語 FREE - Cocone

機能

さっそく起動してスタート。

このカレンダーから記事を選びます。

最初に記事をチラ見することもできるようです。単語チェック前に「チラ見」という表現になっているということは、まず単語からチェックせよという順番なのでしょう。

では単語ゲームスタート!

記事と一緒に意味を覚える単語だけオレンジ色になって表示されるので、適切だと思う訳を下の3択から選びます。

制限時間が設けられており、速ければ速いほどスコアが高くなるようです。

ちょっと悩んで残り時間がなくなってくると、このように選ぶ単語以外の部分の日本語訳が現れました。

答えるとこのように全訳が表示され、表示されている英文を聞くこともできました。

すべて答え終わるとこのようにメダルが貰えます。ポイント数によって表示されるメダルの種類が変わってくるようです。

最後に出題された単語のリストが表示され、それぞれ個別に意味や音声もチェックできました。

記事全体を読むこともでき(それがないと意味ありませんが)英語だけの表示か英語と日本語同時表示か切替できます。(右画像が同時表示)
記事の音声も再生でき、再生中の箇所はきちんとハイライトしてくれています。
読みあげのスピードもゆっくりなので、リスニングが苦手な方はリスニングの練習にもなるのではないでしょうか。

そして記事中のどの単語でも長押しすると意味を表示してくれます。
知らない単語はクイズに取り上げられた単語だけとは限らないので、この機能はうれしいですね。
上記画像の画面左下にある「教えて編集長」をタップすると質問を投稿できるようです。

クリアすると最初に選択できなかった「編集長からの質問」も見られるようになります。てっきり読解のテストかと思っていたのでちょっと拍子抜けしましたが…。

これを回答すると「パズルのピース」なるものがゲットできまして、「スクープ写真」がどんどん完成していくようです。

これは全部揃えて何になるのかしらと一瞬思ってしまいましたが、やはり写真を完成させるという達成感を得るというものでしょうか。

単語帳もあるのですが、これはテストしたものが表示されるようです。
ここで☆にチェックしておくと、お気に入りのところに表示されるので、覚えられてないものだけお気に入りに入れて、覚えてしまい次第チェックを外していく感じの覚え方になりますね。

TOPの相談室から、さきほど「教えて編集長」に投稿されたものの一覧も見ることができます。こうやってアプリ上で個別に質問をして回答が来るというのは面白いですね。このアプリの製作会社が作っている他の英語学習アプリとの共用のようです。

感想

成績によってメダルの色が変わるシステムはついついムキになって何度もチャレンジしてしまいそうですね。解答時間が短いほど評価が高くなるのは良いですが、Excellentを取ろうと思うとパッと見てパッと選ぶ必要があります。せっかく文章を表示してあってもついついハイライトしてある単語だけ見てしまったりも。せっかく制限時間と文章の一部が表示されるので、速読を意識して文章全体を追ってみるのもいいかもしれませんね。

全体的な印象としてはかなりゲーム性が高いと思いました。
楽しく遊びの要素を入れながら学習したい方には良いと思いますが、記事もガンガン読んで単語もガンガン覚えたいという方にとっては余分に感じるものもあるかと思います。それを見極めるためのお試しFREE版なので、本番リリースの前に気軽にお試ししてみてもいいかと思います。

教えて編集長やココラウンジといったコーナーで質問などを投稿して、アプリを使用している他の人たちとやり取りできるというのもiPhoneアプリであることを活かしていて良いなと思いました。

[ad#blogmura]


The Japan Times NEWS DIGEST 2012.1 Vol.34 (CD1枚付き)


The Japan Times NEWS DIGEST 臨時増刊号 3.11大震災・福島原発を海外メディアはどう報じたか  The Tohoku Earthquake and Tsunami, the Fukushima Nuclear Reactor, and How the World’s Media Reported Them

【iPhoneアプリ】ReadMore:アップデートで、読書管理がさらにカンタン・便利に

以前、紹介させていただいた、読書管理アプリ、ReadMore.
アップデートにより、さらに使いやすく、モチベーションの上がるアプリとなりました。

新しい年。洋書読書を始めたいと思っていらっしゃる方、もっともっと多くの本が読みたいと決意を新たにされていらっしゃる方に、ぜひお勧めしたいアプリです。

早速、アップデート内容を確認していきましょう。

ReadMoreとは

アップデート内容をご紹介する前に、ReadMoreについて簡単にご説明します。

ReadMoreは、iPhoneアプリReadMore - Navel Labsです。

本の題名・ページ数を登録し、読書時間をアプリ内のタイマーで測ることで、進捗状況を記録していくことができます。

どこまで読んだかを記録できるだけでなく、「このペースで読めば何月何日に読み終わる」という計算を自動でしてくれるので、「もっと読もう!」という励みになります。

アップデート内容

今回のアップデートにより、本のバーコードをカメラで読み取れるようになり、題名やデータをカンタン検索→登録できるようになりました。

今まで手動で題名やページ数を登録していたことを考えると、格段にラクです!

早速、その手順を画像で確認していきましょう。

(1)立ち上げると、登録している本の一覧(Reading Stack)の画面が出るので、左上の+のボタンを押します。

(2)赤丸で囲まれたバーコード柄のボタンを押します。

(3)カメラモードに切り替わります。

今回登録するのは、映画にもなった、Eat, Pray, Love.(邦題「食べて、祈って、恋をして」)

(4)裏面のバーコードに先ほどのカメラ画面をかざします。

(5)バーコードを読み取ると、すぐに検索画面になり、検索結果が表示されます。(この間、画面キャプチャをとる間もないほどのスピードでした)
この本でよければ、本の題名部分をタップします。

(6)本の内容が表示されるので、内容を確認し、Saveをタップします。

登録はこれで完了です。(この間、1分もかかっていません!)

早速、読書を始めましょう!

実際の読書管理に関しては、以前の記事でご紹介していますのでご確認ください。
(手順(3)以降で、実際の読書管理について触れています)

また、まれに本が検索できない場合もありますので、その際は以前の記事の手順に従い、手動で登録してください。

補足

私自身、このアップデートにいたく感動し、洋書だけでなく和書も合わせて管理することにしました。
複数の本を管理、それぞれにモチベーションを維持できるので、本当におすすめです。

2012年の読書ライフを成功させるために。ぜひ、ReadMoreを有効活用してくださいね!

ReadMore – Navel Labs  

ReadMore - Navel Labs

[ad#blogmura]

【iPhoneアプリレビュー】CNN News動画で英語耳

話題のアプリがあるとついつい試してしまう私ですが、今回はiTunesStoreで有料アプリランキングに入っていたCNN News動画で英語耳(EEモバイル)を買ってみました。

英検1級を受験する前にCNN ENGLISH EXPRESS (以下CNN EE)を定期購読していたのでちょっと懐かしい気分です。

CNN News動画で英語耳(EEモバイル)CNN News動画で英語耳(EEモバイル) - Asahipress Co., Ltd.

使用方法

まずアプリを開くと10個のニュースリストが表示されます。一つ一つダウンロードするようになっています。

一番上にあったレディー・ガガの記事をダウンロードしてみます。
このように動画を見ながらインタビューを見ることができます。うーん、スムーズな動き!

画面下方にスクリプトが表示されますが、「字幕」というところをタップすると表示、非表示を選択することができました。

画面下部のメニューのText・Videoモード切替で、ビデオを見ながら音声を聞くか、テキストのみを見ながら音声を聞くかを選択することもできます。

テキスト表示は現在再生されている箇所が水色に表示されるようになっているので、再生箇所がわからなくなることはありません。
このテキスト表示も下部のメニューで英語・日本語を同時に表示させるか、英語のみ、日本語のみにするか選択することができます。

文章ごとに区切られており、特に聞き直したい文をタップすると紫色になり、その文章のみ再生されます。
スクリプトは表示されているので、繰り返してディクテーションしようとする場合はちょっと不便な感じです。(日本語のみ表示させるなどして我慢する感じでしょうか…。)

下部メニューの右端にある辞書はスクリプト中のすべての単語には対応しておらず、スクリプト中でオレンジで表示されている単語、水色で表示されているフレーズを調べられるだけです。しかしタップすれば辞書が下の方からサッと現れ、単語の音声も再生されるようになっています。
辞書でチェックしたものは頼みもしないのに自動的にMy単語帳に流し込まれるようです。My単語帳に登録されたものはフラッシュカードで復習できます。

Notesを選択すると用語の説明を見ることができます。Notes一覧では選んだ記事のNotesが一覧になっているので、その中からチェックしたいものを選んで見ることができます。

Quizで内容の理解度チェックもできるので、スクリプトなしで聴いてチャレンジすると面白いですね。

単語リストから、このアプリで取り上げられている記事内の単語をチェックすることができます。記事ごとやアルファベット順などソート方法も選ぶことができます。

調べたい単語をタップすると単語の意味や例文、音声を確認することができます。

感想

10本の動画が収録されていますが、内容のジャンルのバランスもエンタメから医療、テクノロジー、環境などなどとバランスも良かったです。
ラリー・キング・ライブが2本とニュース動画が8本。レディー・ガガの動画は9分ありましたが、あとは2分弱〜5分程度(だいたい2分ほど)のものでした。
コンテンツ作りのノウハウは雑誌の方で確立されていますし、アプリ自体も学習者向けに考えられて作られています。動きもスムーズでストレスは感じませんでした。

あえて言うと、11月30日までは900円が450円なのですが、特に追加で動画がダウンロードできるような感じでは無いので、最初の10本きりだとすると少し割高感が…。スクリプト付きの新しいコンテンツをダウンロードしていけるようなアプリもあるので、熱心な方なら10本くらいすぐ学習し終わってしまって物足りなく感じるかもしれません。

“CNN EEモバイル”とアイコンにも書いてあることですし、アプリ自体を無料(またはもう少し低価格)にして、毎号のコンテンツをアドオンとして購入できるようにすればもっと楽しめるのではないかな〜、とCNN EEのファンとしては単発アプリにしておくのは勿体無いと思わずにはいられませんでした。

[ad#blogmura]


CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2011年 12月号 [雑誌]


[CD&電子書籍版付き]CNNニュース・リスニング 2011[秋冬]


ボーン・ディス・ウェイ (スペシャル・エディション(2CD))

【iPhone アプリ(学習管理)】 Daily Deeds  ~「ノルマ表」ファンに送る最終兵器

更新情報:
画像リンク切れの修正に伴い、記事内容を一部変更・更新いたしました。
(2015年12月7日)

英語学習をしていて、iPhoneを使っていらっしゃる皆様。
私達のブログでご紹介させていただいている、「ノルマ表」を使ってくださっている皆様。
朗報です!

まさに「ノルマ表」なアプリを見つけました。
その名はDaily Deeds.
2か月ほど前から使用していますが、もう学習管理に手放せないものになっています。
今日は、その中身、使い方について、ご紹介したいと思います。

Daily Deeds その全貌

これらが、現在私が設定している英語学習項目です。
(見えている部分以外にも、他の項目、日常の習慣項目などが設定してあります)

その日の学習がすんだら、項目の左側、中央にあるボタンを押します。(ボタンの左側に見えているのは、過去6日間の成績です。)

IMG_6833

項目は自由に追加できます。最初の画面の右上にあるAddボタンを押すと、以下の画面が出ます。お好きな項目名を入力すると、先ほどのAddがSaveとなりますので、これを押して保存してください。

IMG_6835

Daily Deedsのここがいい!

最初の画面には、各項目でボタンを押した合計が常に表示されています。
「月に○○Deeds(○○個)を目指す」というふうに目標を立てると、さらにモチベーションが上がりますね!

IMG_6836

以上でご説明させていただいたことは、ノルマ表で私がしていた内容と、まったく同じです。
手書きの良さ(できた時に、ペンで塗りつぶす感覚がいい)もあるので、お好みに応じて使い分けてくださいね。

ノルマ表ではできなかったDaily Deedsならではの機能も、2つあります。

1つは、項目を並び変えられること。
最初の画面の左上にあるEditボタンを押してください。以下のような画面が出てきます。
この状態で、右のほうにある三本線を押したまま、移動させると、項目を入れ替えることができます。

IMG_6839

2つ目は、項目ごとにカレンダー形式の一覧が見られること。
項目右横にある矢印マークをタップすることで、1ヶ月の一覧を見ることができます。このカレンダーを見ると、続けようというモチベーションが上がりますね!

IMG_6834

まとめ

私の信条に、「モチベーションは上げたもん勝ち」というのがあります。
ノルマ表やDaily Deeds, どちらを使っていただいてもかまいません。
自分が、もっとやる気になるやり方をどんどん取り入れ、楽しく英語学習を続けていきましょう。

[ad#blogmura]

洋書読書のモチベーションアップに  読書管理アプリ ReadMore  

読書管理のためのiPhoneアプリ、ReadMore.
恥ずかしながら、今まで洋書を2冊しか読み切れたことのない私が、実際に使用し、その良さをまさに現在実感しているアプリです。
これを使うことで、モチベーションが途切れることなく、洋書を読み続けることができます。
早速、使い方から見ていきましょう。

ReadMoreの使い方

本の登録の仕方は、非常に簡単です。
(1)ReadMoreを起動した画面です。左上にある+マークをタップし、本を新規追加します。

(2)Title(題名)、Author(作者)、Last page to read(ページ総数)を順にタップし、入力していきましょう。

それでは実際に本を読んでいきましょう。
(3) 読む本を選択((1)の画像で表示されている本のタイトルをタップ)すると、この画面が出てきます。
Begin Readingをタップしましょう。

(4)先ほどのBegin Readingボタンを押すことで、タイマーはすでに始まっています。読み終えたら、ストップボタンを押すのみ。

(5)以下の画面が現れるので、読み終えたページの次のページを入力(次回、それがスタートページとして表示されるため)、その後、Done, Saveを押します。

(6)今回読んだデータがいろいろと表示されます。(ページ残数、平均読書時間など)
私が一番気に入っているのは、このペースで読めばいつ読み終わるかという予測(赤枠で囲んだ部分)。
その時々で、期間が縮まったり、伸びたりするので、これを見て励みにしています。

使う際のちょっとしたコツ

意外なところで几帳面な私。きちんと記録、計測ができないとイライラしてしまうという一面があります。
ですが、「計測できなければ洋書を読めない」というのでは本末転倒。

そこで、iPhoneが手元にない時、起動の時間が惜しい時などは、あえて何もせずに読むようにしています。

このアプリでは、読んだ後に入力するのは「読み終えたページ番号」のみ。
以前読んだ時から、多少余分に読んであったとしても、それくらいの誤差は全く気になりません。

「モチベーションを上げる」を最大の目的とし、柔軟に使っていきたいと思っています。

補足・「読み続けられる」洋書の選び方

ReadMoreのおかげで、モチベーションが途切れることなく読み続けられている私ですが、このアプリがあれば何でも読めるようになるというわけではないと思います。

現在、私が読んでいるのは、トーマス・フリードマンの”The World Is Flat: A Brief History of the Twenty-first Century
ページ総数が640もあり、本来ならば挫折まっしぐらの選択のはず。

それが読めているのは、以下の二つの理由があります。

・自分が本当に興味がある内容であること

・(自分にとって)難解な単語が使われておらず、読みやすい文章であること

これら二つの条件が整ってこそ、ReadMoreがより一層生きてきます。

ぜひそれを念頭において洋書を選んでみてくださいね。

ReadMore – Navel Labs

ReadMore - Navel Labs

[ad#blogmura]

Flipboardで英字メディアに触れる

iPadを使って英語の勉強をしようと考えている方に是非お勧めしたいアプリ、Flipboard.
無料ながらも、TIME, The Economist, BBCなど主要メディアに始まり、Fast company, Boing Boingなど興味深いサイトを、まるで1冊の雑誌を楽しむかのように読むことのできる素晴らしいアプリです。
英語を学んでいる方ならば、これを使うためだけにiPadを購入してもいいほど、そしてiPadを持っている方には必ず入れることをお勧めするほどイチオシです。
今回は、英語学習者ならではの視点で、Flipboardをご紹介したいと思います。

Flipboardの使い方

以下の画像は、私のFlipboadを開いたところです。
いつも愛読しているThe Economist, BBCをはじめ、興味を持ったメディアを片っ端から入れています。

表示させるメディアは数ある選択肢の中から、自分で好きなように選ぶことができます。
(1)ページ右上に表示されているMoreというマークを押してみましょう。

Moreを押すと以下のような表示になります。
(Favorites=私のお気に入りサイト=先ほどのページに表示されていたサイトの一覧です)

表示させたいサイトは以下のメニュー(黄色く囲んだ部分)から選びます。
(2)試しにNewsを押してみましょう。



(3)The Guardianを選択してみます。

(4)ページ左上にある+Addというボタンを押せば、Favoritesへの登録は完了。
以後、最初に表示されるページ(Favorites=お気に入り)に、The Guardianが表示されるようになります。

実際に使ってみる ~The Economistの場合~

The Economistを表示させてみました。1ページに数記事がピックアップされています。

記事の一つを開いてみたところです。

普通の紙の雑誌と同じように、ページをめくって読んでいきます。表示のされ方が、ウェブ版、iPhoneなどで見る時とちがって、新鮮に感じます。

私がFlipboardをおすすめする理由

Flipboardを使うメリットは三つあります。
一つは、さまざまなメディアに一度に触れられること。
もちろん、主要メディアにはそれぞれ専用のアプリもあり、そこから読むこともできますが、それではついソースが偏りがちに。Flipboardならば、気軽に多くのメディアに触れられます。

二つ目は、直感的に記事を選べること。
もちろん、RSSリーダーなどを使えば、もっと多くの更新情報を得られるのですが、タイトルの羅列の中で読みたい記事を探すのはなかなか大変です。
記事タイトルと記事の一部、画像が表示されているFlipboardならば、本物の雑誌をめくるように記事を選ぶことができます。

三つ目は、ツールを変えることで、記事を読む機会が増やせること。
これは個人的な理由かもしれません。私の場合、The Economistの更新をあらゆる方法を使って確認しながら読んでいます。(詳細はこちらの記事をご覧ください)
複数の方法を使うことで、興味深い記事に出会う確率が高くなります。そして、見た目が違うということも、いい気分転換に。iPhoneや先日ご紹介したInstapaper, Web, さらにはこのFlipboardを使って、ありとあらゆる手段を尽くしながら、日々多くの記事に触れるよう努力しています。

以上、いろいろと書きましたが、まずは試していただくのが一番。
無料ですので、ぜひお気軽にダウンロードしてお試しくださいね。

Flipboard – Flipboard Inc.

Flipboard - Flipboard Inc.

[ad#blogmura]

InstapaperからEvernoteへ ”直行”英字記事管理 (後編)

「InstapaperからEvernoteへ ”直行”英字記事管理」後編。
今回はいよいよ、最強の合わせワザについてのタネ明かしをいたします。
この設定をしておくと、Instapaperで読んだ記事をEvernoteへ操作ひとつで送ることができます。
それでは、早速その方法についてみていきましょう。

Instapaperの設定方法

InstapaperにはLike(ハートマーク)をつけたものを自動でEvernoteに送る設定があります。
これを利用すれば、読んだ後にハートマークを押すだけでEvernoteに記事が保存されます。

PC, iPhone, iPad. どのInstapaperでも、その設定ができるので、常に読んだものを”直行”保存させることができますね。

【PCでの設定方法】 (新規登録の方法、使い方全般は前回の記事でご確認ください)
(1)Instapaperにログイン後、Accountのところを押してください。

(2)Accountが表示されました。Evernoteと書かれたボックスの下のほうにある、Link Accountを押します。

(3)Evernoteのメールアドレスを入れる画面が出るので、アドレスを入力し、saveを押します。

(4)もう一度Accountのところを見てください。Evernoteのアカウントが表示されています。

(5) さらに下方にある”When I Like an article, automatically:”の部分で、”Save it to Evernote”のチェックボックスにチェックを入れます。これで完了です!

★実際にできるか試してみましょう。
記事タイトルの左にあるハートマークを押してみます。

Evernote側では、自動でこのように記事が保存されています。

【iPhone・iPadでの設定箇所】
Setting>Sharing accounts>Evernote で、Evernoteアドレスを入力する画面が出るので、同様にアドレスを入力してください。

あとは同様にハートマークを押すだけで、Evernoteに保存できるようになります。

まとめ

前回、今回とInstapaperとEvernoteを組み合わせた記事管理の方法をご紹介しました。

「これから読む記事」と「もう読んだ記事」。
一つのツールで管理しようとすると、どうしてもごちゃごちゃになってしまいます。それでは記事整理どころか、記事を読むモチベーションさえ落ちかねません。

別々のツールを使うのが確実なのですが、連携させられないものだと、それぞれを管理しなくてはならず、それもまた面倒。

InstapaperとEvernoteの組み合わせならば、「読みたいものを読む→読んだ記事を保存する」の流れが、操作一つで済むので大変便利です。

そして、Evernoteに保存することで、検索性がよくなるというメリットがあります。読んだ記事を保存し、英検のエッセイやスピーチ作成、日頃の英会話に活かしていきましょう。

【iPhone版アプリ】
Instapaper – Marco Arment

【iPad版アプリ】
Instapaper – Marco Arment

【iPhone/iPad共通アプリ】
Evernote – Evernote

[ad#blogmura]

1 2 3 4