Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class 'collapsArch' does not have a method 'enqueue_scripts' in /home/users/0/sunnyday.jp-100wishlist/web/wp-includes/plugin.php on line 525

Archive of ‘海外生活雑感’ category

ライティングの訓練

アメリカの学校教育でいいなと思ったのは、ライティングに力を入れている点です。これまでにアメリカ人英語チューターの子供さん達のカリキュラムや、アメリカの大学に在籍している学生さんの話を聞いて感じたことを書きたいと思います。

 

アメリカの学生さんをみて気づいたことは、とにかくたくさん読み、書かされる機会が多いということです。学生さん、教師ともに大変そうではありますが、自分と比べるとライティングの基礎がしっかり鍛えられていると感じました。学生さんに中高生の時の授業について聞いてみると、やはり小さい頃から常にライティングの課題があったとのことでした。例えば、英語の授業であれば、毎週月曜日に読むべき課題文のエッセイを渡され、水曜日にサマリーを提出し、金曜日にレポートを書くスケジュールだそうです。それを毎週こなせば力がつきそうですね。本の場合は、3週間ほどの期間が設定されており、スケジュールに沿って課題が進むようにタスクが課せられるようです。

 

自分が中高生だった時の事を思い出してみると、まとまった量の日本語作文を書くのは、夏休みの読書感想文や、大学入試の小論文対策のための限られた期間だったように記憶しています。大学は学部により方針がそれぞれ違うと思いますが、学期末レポート提出義務が時々あるくらいで、提出した後に添削されたものが返却されたことはありませんでした。英作文についても、和文英訳が主で、自分の意見を書き、それを添削してもらったことはなかったと記憶しています。英文ライティングには、”パラグラフライティング”という概念があるということを知ったのも、英検1級受験準備の時でした。そんな機会でもなければ、普通に英語を勉強しているだけでは英作文の”型”についてすら、知る機会はなかったのではないかと思います。

 

英語を勉強する際、ライティングは手間がかかるために後回しになりがちなのではないでしょうか。”英作文”とはいっても、和文英訳だけでは不十分だと思います。アメリカの学生さんが大量のライティング課題をこなすのを見たことで、自分は上達したいと思っている割には、まだまだライティングの訓練が圧倒的に足りなかったと感じた次第です。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

アメリカ生活雑感

アメリカに来て3週間経過しました。渡米する前、どれくらいの英語力があれば苦労せずに生活出来るのかという事に興味がありましたので、これまでに感じたことをまとめてみます。

 

リスニングに関しては、英検、TOEIC、テレビニュース、オーディオブック、ドラマ、どのレベルが一番近いかというと、やはりドラマでした。アメリカのテレビドラマをみていると、90-95%くらいは理解できるものでも、”この人の言うことだけは殆どわからない”というキャラクターがいます。実際はその ”わかりにくい英語を話す人” がたくさんいる状態です。当たり前のことですが、テストのリスニングは非常にわかりやすく、あれほど滑舌よく元気に話す人はあまりいないと思いました。私はテレビニュース、オーディオブックなどは良く聞き取れ、映画やドラマは字幕なしで80%くらいの聞き取り度〜ほぼ全部分かるものもある程度でこちらに来ました。銀行口座の開設や、iPhoneの契約、家探しのための電話でのやり取りなどは大丈夫でしたが、インド人や、小さい声でモゴモゴ話す家主さんとの電話のやり取りは困難でした。相手が言っていることが理解できない状態では会話を継続することが困難ですので、リスニングは日本にいる間にある程度頑張ったほうが良いと思いました。

 

リスニングとも関連しますが、単語は聞き取れるものが多ければ多いほど会話が楽です。アメリカで生活すれば10ヶ月程で聞き取れるようになる、という経験談を良く聞きますが、現在の単語力プラスαでしか英語を聞いたり読んだり出来ないので、英語力が低い状態だと伸びしろが限られてしまうと感じました。日本では全然使う機会もなく、この先使うことがあるだろうかと思った tits, smoke pot, などもさっそく日常会話に登場しました(どんな人達とつるんでいるのかと言われそうですが…)。仕事で使う単語の知識は以外と限られていましたが、日常会話には単語はあればあっただけよいと思います。

 

スピーキングに関しては、とりあえず自分の言いたいことを伝えるだけならば、グロービッシュでも十分だと感じました。1500語の簡単な語彙でも、言いたいことの骨子は伝わります。英語を駆使してネイティブも唸らせる素晴らしいプレゼンテーションをしたい、というならば特別な訓練が必要と思いますが、生活するだけなら以外とスピーキングの敷居は低いようです。ただ、ディスカッションに参加したいのであれば、事前の下調べや、これだけは絶対に言う!という部分は用意したほうがいいと思います。

 

語学留学するのか赴任で行くのかによっても違うとは思いますが、たくさん読んで書く機会は多いです。〇〇というプロジェクトを始めよう、となれば、事前の下調べとして沢山の資料を渡されます。私の場合は2週間でとりあえず400ページほどの資料を読んで、そこから関連資料を自分で探し、まとめて発表するというものでした。これでも来たばかりだからという配慮があったようですが、関連資料も含めると2000ページくらい読む計算になります。英語圏で教育を受けた人と比べると、どうしても読むスピードが劣り、時間がかかりますので、長文をあまり読んだ経験のない人は大変苦労すると思われます。

 

”行けばなんとかなる”というのは部分的には正しいし、鵜呑みにすると大変な目にあいます。英語圏に何年いてもあまり英語を話せない人もいますが、それでも生活は出来るようです。インターネットで世界中の色々な人と交流できる今、英語圏に来ないと英語学習が出来ないということはないと思います。日本にいる間に出来る限り勉強し、ちゃんと読み聞き出来るに越したことはない、というのがアメリカに来た当初の感想です。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村