Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class 'collapsArch' does not have a method 'enqueue_scripts' in /home/users/0/sunnyday.jp-100wishlist/web/wp-includes/plugin.php on line 525

英検1級 リーディング対策 その2

[`evernote` not found]

前回の記事”二次試験を視野にいれた一級一次対策”で、まずは英検HPにある過去問を解くことをお勧めしました。2−3年ほど解くと、試験の概要がわかると思います。

 

読解対策で大事なことは、英検1級レベルの英文を大量に読むことです。試験では、ある程度のまとまった内容を時間内に素早く読み、内容を把握することが求められます。普段から英文を読み慣れていないと、限られた時間の中で正しい解答にたどり着くことはできません。試験では、幅広い背景知識も必要になるため、出来ればTIME, The Economist, Newsweekなどの洋雑誌を選んで毎日読むと良いと思います。日本の英字新聞もありますが、日本に住んでいればネットやニュースである程度の知識は入るので、敢えて洋雑誌を選んで幅広いトピックに触れる機会を作ると良いのではないでしょうか。

 

私は英検1級用に販売されている問題集は使用しませんでした。理由は、問題集に出題されている記事が出題されるわけではないからです。過去問を3年分ほど解いたところで、どのレベル、分野の記事を読めばいいかが分かるので、あとは背景知識を得るためにも、問題集を繰り返し解くよりは、英語雑誌を読んだほうが力がつくと思います。

 

実際の読み方ですが、まずは試験同様、わからない単語は調べずに読み、1回で内容を把握するよう努めます。わからない単語は後でチェック出来るよう、印をつけておきます。問題集の長文問題の場合は、問題を解くことで内容を正確に把握できていたか評価できると思いますが、雑誌の英文記事の場合は、読み終わった後にどんな内容であったか本文を見ないでまとめてみる、または予想した未知単語の意味がおおよそ合っていたか、で内容の理解度を予測することができます。あまり内容がわかっていなかった場合は、未知単語の予想も外れますし、1度読んだだけでは内容をまとめることはできません。

 

次にわからない単語やイディオムを辞書を引きながら調べます。単語集を作っても作らなくても良いですが、単語集作りに手間をとられるくらいなら、その時間でもっとたくさんの英文を読んだほうがいいと思います。ここでは、トピックセンテンスと、それをサポートするアイデアがどれなのかを意識しながら読むと、後の英作文対策に役立ちます。

 

単語を調べ終えて、記事の意味を把握したら、最後にもう一度出来るだけスムーズに記事を読む練習をします。意味がわかった段階で、出来るだけ速く読む練習を続けることで、読解スピードアップに繋がると思います。

 

調べた単語は後に繰り返し見返して暗記します。ここの単語を暗記し終えるまでは次を読まない!と完璧を求めるのではなく、暗記は暗記で進めつつ、次々とたくさんの英文記事を読むことで、繰り返し出る単語は覚えやすくなります。

 

最後に、二次試験で使えそうな事実、表現を抜き出して別のノートに書き出しておきます。例えば使えそうな表現として、

”They are clinging to their jobs, more concerned with their own futures than that of the DPJ, or indeed Japan.” という一文を抜き出して、二次準備用ノートの”政治”ページに書き出します。また、記事中に ”the household-saving rate fell from above 10% in the 1990s to about 2.2% in 2007.” という事実が書かれていたら二次対策の”経済”のページに英文のままか、”1990年代、日本の貯蓄率は10%だったが、2007年には2.2% に減少” と書いておきます。こうすることで、一次試験対策をしながら同時に二次試験の準備をすることができます。

 

試験対策のためには、試験と同レベルの記事を大量に読む必要があります。リーディングはだた知らない単語を調べる作業に終始せず、単語は記事を読みつつ覚える、読みながら背景知識を仕入れる、トピックセンテンス、サポートアイデア、論旨に気をつけライティングを意識しながら読む、使える表現をストックする。こういったことに気をつけながら勉強すると総合力がアップすると思います。

TIME

The Economist

Newsweek

Leave a Reply