Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class 'collapsArch' does not have a method 'enqueue_scripts' in /home/users/0/sunnyday.jp-100wishlist/web/wp-includes/plugin.php on line 525

Posts Tagged ‘ノルマ表’

「ライフハック@なぼさん」電子書籍発売記念・イベント登壇(東京)のお知らせ

先日、発売をご報告させていただきました、電子書籍「自信を積み重ねる習慣の力 〜習慣力で夢を叶える〜」。
おかげさまで大変ご好評をいただいております。

ご購入、お読みいただきました皆様、誠にありがとうございます。

(こちらは、Kindle版の電子書籍となっております。
Kindleをお持ちでない場合でも、iPhoneやiPad, iPodTouch, AndroidのスマートフォンやPCでもお読みいただけます。

また、Kindleをお持ちで、Amazonプライム会員の方につきましては、現在無料でお読みいただくことができます)

そして、今日は皆様に、もう一つ大きなご報告があります。

こちらの電子書籍の販売を記念して、2月27日(土)、東京でのイベントにてお話をさせていただくことが決定しました。

ライフハック@なぼさん

こちらのイベントでは、「習慣力プラスα」ということで、「習慣力」をさらに強化・揺るぎないものにする4つの秘訣についてお話しさせていただく予定です。

私が、なぜ難関資格に諦めずに挑戦することができたのか、勉強を続けられたコツはもちろん。
資格取得をどのように仕事につなげることができたのかについても、突っ込んでお話しさせていただく予定です。

また、今回は、ライフハックの第一人者であるビジネス書作家、佐々木正悟さん主催のイベントとなります。

「ライフハック」という言葉をご存知の方も、そうでない方も。
そして、英語学習をすでにしている方も、まだしていない方も。

いろいろなことに応用できる、習慣付けのコツについてお話しさせていただきますので、是非ご期待ください。

ぜひ多くの皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

横井菜穂美(なぼ)

イベントの詳細は、こちらのリンクでご確認をお願いいたします。
ライフハック@なぼさん

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

「ノルマ表」が本になりました 〜電子書籍出版のお知らせ〜

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

この度、こちらのブログでも何度も記事にさせていただいています「ノルマ表」が、電子書籍になりました。

自信を積み重ねる習慣の力 〜習慣力で夢を叶える〜

※Kindleで読める電子書籍となっておりますが、kindleアプリを入手していただくと、iPhone、iPad、iPod touch、スマートフォン(Android)、PCのウェブブラウザなど、さまざまな端末でお読みいただくことができます。

少しですが、今日は、本の紹介をさせていただきたいと思います。

〜「ノルマ表」とは〜

したことを記録していくだけの、本当にシンプルな表なのですが、それを用いることで習慣を行うこと自体がすごく楽しくなったり、「自分にも続けられる」という自信が生まれてきます。
私自身は英語に関する目標(英検1級合格)が最初にあって、この表を使い始めましたが、英語や資格取得に限らず、さまざまなことの習慣付けに応用していただける本になっています。

〜「楽しむこと」にこだわる〜

「楽しくなければ続かない」ということで、続けること自体を楽しめるようなコツについても書いています。
また、いつも「どうせ、どうせ」とネガティブ思考だった自分が、どのようにさまざまな目標を叶えられる人間に生まれ変われたのか、個人的エピソードについてもたくさん書いております。
ドタバタ、ダメダメだった自分が、頑張ることを楽しめるようになった過程を楽しんで読んでいただければと思います。

最後になりましたが、ブログをお読みいただいている皆様にお伝えしたいことがあります。

皆様にブログを愛していただき、応援していただくことがなければ、今回、このような形で書籍を出版させていただくことなど、決して叶いませんでした。

一言では、思いのすべてをお伝えすることはできませんが・・・。

本当に、ありがとうございました。

これからも、英語を学ぶ皆様に役立てていただけるような記事を、書き続けていきたいと思っております。

どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。

横井菜穂美 (なぼ)

スキマ時間がないなら作る

以前からスキマ時間を利用して学習時間を増やそうという記事は何度も書いていますが、今日は具体的に一例を上げてみたいと思います。

まず、スキマ時間というと受動的な感じがしますが、これを積極的に作っていくことを意識してみましょう。

日々のスケジュールを細かく立てる

私はスケジュールは手帳に書き込んでいます。Google CalendarやiCalも併用していますが、仕事柄iPhoneなどの携帯電話の使用を制限されることがあるのでメインは手帳にしています。
自分の活動時間に合わせたバーチカルタイプでしっかりと時間軸を意識するようにしています。(私は土日も同じ大きさであり、9時ー24時をカバーしているという基準で手帳を選んでいます。)
30分から1時間を目安として、仕事や作業にかかるものをパズルのようにはめ込んでいきます。この時点で空き時間をしっかりと視覚的にとらえることができます。なるべく細かく記入します。

私のように自分で仕事のスケジュール管理ができる場合は日中でもそのように時間を確保できますが、そうでない方も多いかと思います。
そういう場合でも、仕事以外の日常の細々としたものもスケジュールに組み込んでしまいます。
移動時間や家事など細かいこともどんどん組み込んでしまってください。

時間単位でやることリストを作る

そうすると、30分かかると思っていたものが20分で終わった場合に空いた時間を空白の時間として別のことに使えます。
ここで上手に時間を使えるように、10分空いたら単語チェックをするというように時間ごとにやることを決めておくと効率が良いです。
GTDのように、これは机の前でしかできない、これはどこでもできる…といったコンテキスト分けもしていくとさらに便利です。
本来別のことをやろうと思っていた時間に5分でも学習ができたり、5分の時間を作るために予定していた事をサッと終わらせる工夫をしたりと、ダラダラしてしまいがちなものほど効率的になります。

余分に何かできてしまうと気持ちにも余裕ができますし、ちょっとした達成感を味わうことができます。
このちょっとした達成感の積み重ねがモチベーションの維持につながりますよね。

ノルマ表の活用

このようにして、積極的にスキマ時間を生み出すということも学習時間を確保しにくい方にはおすすめです。

100 WISH LISTでおすすめしているノルマ表があります。
自分でやろうと決めたことをリスト化していきますが、その項目に必要な時間も一緒に書きこんでみてください。
「ニュース記事チェック(1本10分)」のように必要時間も一緒に書きこんでしまえば、ちょっと空いた時間にやろうと決めていたことをサッとやってしまうことができます。「PC」や「iPhone」などコンテキストによって色を変えてみても分かりやすいかもしれません。
10分あればできるんだ!と思うと、無駄に過ごすのがもったいなくなりますよね。

学習記録としてだけでなく、スキマ時間を有効に活用するためのリストとしても使ってみてくださいね。

[ad#blogmura]


はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

新しい始まりに向けて 「ノルマ表」(2012年度春・改訂版)をプレゼント

もうすぐ4月。
新年度の始まりを前に、英語学習意欲もグンと高まる時期ですね。

今日は、学習モチベーションを保つツールとしてご好評いただいております「ノルマ表」の改訂版を発表させていただきます。

新しいスタートの伴走者として、ぜひご活用いただけるとうれしいです。

「ノルマ表」とは

「縦軸に学習項目」、「横軸に日付」という大変シンプルな表です。
その日行った学習項目に蛍光ペンなどで印をつけるだけで、簡単に学習記録をつけることができます。

私自身、このノルマ表を作成したことで、英検1級の学習を軌道に乗せることができ、使用開始から約6カ月目で1級一次試験に合格することができました。

IMG_4916

「ノルマ表」2012年度春・改訂版

以前のノルマ表と比べ、行間を広く設定し、さらに項目を記入しやすくなりました。

※合計で24項目記入することができますが、あくまで最初は欲張らずに項目を設定してください。
使用しながら、項目をつけ足していくようにするのが、ノルマ表を長続きさせるコツです。

【PDF版】

100wishlistsheet-pdf

【Excel版】

100wishlistsheet-xls

※印刷してご利用されることを強くお勧めします。

思い立ったらすぐスタート!

今回、「4月からの新しい始まりに向け」と書きましたが、「使ってみようかな?」と思われた方は、ぜひその日からご利用ください。

区切りの日よりも前に始めることで、

・それまでにウォーミングアップをしておくことができる
・実際にどれくらいの量ができるのか「おためし感覚」で取り組むことができる

などのメリットがあります。

ぜひ、すぐにダウンロード・印刷し、いち早く、いいスタートを切ってくださいね!

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

DAYTUMで英語学習時間記録

英語学習を習慣化させたい方にオススメ、DAYTUMを使った英語学習時間記録を紹介します。DAYTUMはオンライン上で自分の好きな項目を入力し、グラフ化することが出来るサイトです。百聞は一見にしかず、ということでまずは私のページからイメージをご覧ください。

こちらはリスニング時間を記録したパイチャート。リスニング時間の総計だけではなく、何をどれくらい聞いたのかを自分で項目分けすることが出来ます。私は今年、ドラマなどのナチュラルスピードの英語を聞き取れるようになるという目標を掲げましたので、このチャートをみてリスニングの中でドラマに割く割合を確認する予定です。

今年習慣化したい項目を集めてみました。朝夕1回ずつ25コの単語を眺めることをノルマにしましたので、達成できたらDaytumに記録しています。Articlesは一日に読んだ記事の本数です。毎日最低1本と決めたのですが、すでに穴があいています…。やった/やらないを可視化するためには、このような縦棒グラフがお勧めです。

左は多読記録、右は今年からのライティング語数です。多読は2006年からの記録を少しずつ移行しているところですが、下記のように日付が変更でき、過去の読了日時と語数を登録すると、自然に総語数が計算されるので便利です。

グラフの設定方法は、まずOptionsのプルダウンメニューを開きます。カテゴリーは、項目を作った時に決めておきます。この時の注意点としては、似たような数値をとるものを同じカテゴリーにすること。例えば”English”というカテゴリーに多読、ライティング、読んだ記事数など全部を突っ込んでしまうと、何百万という数字の多読に読んだ記事数が埋もれてしまい、グラフが美しくなくなります。この場合は読んだ記事数、ボキャビルをした回数など数の少ないものは一緒のカテゴリにまとめたほうがグラフが見やすくなります。

グラフの種類は、棒グラフ、チャート、数字表示などから選べます。経時的に伸びていくもの、例えば毎日のボキャビルの回数は棒グラフにしたほうが見やすいですし、リスニングの中身を見る場合は円グラフで各項目の割合を見ることができます。多読で読んだ数字や、ライティングの語数は単純に総数で表示させたほうが綺麗です。

Timespanは、これまでの総計、当日、昨日、1週間、2週間、1ヶ月、任意の期間から選べます。今後記録を続けた時に、去年の学習時間、今年読んだ本の語数などを表示させることが出来るので便利です。

DAYTUMの良いところは、自分の好きなようにカスタマイズでき、グラフで結果を可視化出来ること。そのぶん自由度が高くて最初はとっつきにくい部分もありますが、使っていくうちに慣れてきます。もちろん英語学習記録以外にも使えますが、数が増えていくことが楽しみな項目を作ることがコツだと思います。無料のiPhoneアプリもありますので、外出先からでも簡単に記録をつけることができます。

当siteで配布したノルマ表をTo Doリスト的に使用し、実際にやった時間や回数をDAYTUMで記録する。こうすることで、毎日英語を勉強する習慣が身につくと思います。新しい行動が習慣化するまで約3週間かかるといいます。忙しさにかまけて、2−3日サボってそのまま忘却の彼方へ・・・という毎年のパターンを繰り返さないためにも、ノルマ表+DAYTUMで英語を習慣化してみませんか?

英語学習者の皆様へ【特別プレゼント】100 WISH LIST特製ノルマ表

2010年も残すところ、今日を含めてあと二日。
100 WISH LISTも、今日が年内最後の更新となります。

今日はブログを読んでくださる皆様に、とっておきのプレゼントがあります。

以前、記事で書かせていただいたモチベーションアップツール、「ノルマ表」。
今回、100 WISH LIST特製のノルマ表を作成しました。

元から記入してある学習項目は、なぼむしが2005~6年に実際に学習していた内容を元にアレンジしたものです。
その段階での取得資格は英検準1級なので、準1級を目指す方、取得されている方などに適した内容になっております。
自由に項目を足せますので、ご自身の学習したい項目を合わせて書き込んで、皆さんオリジナルのノルマ表にしてくださいね。
2011年によいスタートをきれること、請け合いです!

ダウンロード・使用法

PDF形式
100wishlistsheet-2010pdf

エクセル形式
100wishlistsheet-2010xls

どちらの形式でも実際にプリントアウトしてご使用されることをお勧めします。
その日に行った項目を蛍光ペンなどで塗りつぶしてください。
そして、毎日塗りつぶした数を合計し、累計を書きこんでください。
今月は○○マス塗りつぶすぞ!と目標を立てておくと励みになります。

詳しくは、学習計画の立て方 ~「ノルマ表」の作成~「ノルマ表」実践編をご覧ください。

ジャンル・項目例に関して

表の中にあらかじめ記入してある項目、その他どのような項目をつけたすとよいか、解説させていただきます。

M:Motivation

1分~数分で終わるような簡単な項目を設定してください。これをやってノルマ表に書き込むことで、もっとぬりつぶしたいというモチベーションがわいてきます。

Calvin & Hobbesを読む

EJの単語テスト (単語テストをやった後で、問題文と単語を書き写していました)

L:Listening

必ず1項目はディクテーションを組み込んでください。
海外ドラマなどを入れてももちろん構いません。
聞き流しなどは含まないようにしましょう。
私は自分の興味のあるPodcastやネット音源を聴くようにしました。

BBC Learning English (私はこの中のWords in the Newsというコーナーを使ってディクテーションを行っていました。関連記事はこちら)

・Podcast・動画

R:Reading

なぜ長文問題集なのかはこちらのGRAMMARousの記事をお読みください。
長文問題集、ネット記事も一日○題と数を決めておくといいでしょう。

・長文問題集をする (大学受験用だとこちらがお勧めです:基礎英語長文問題精講

・ネットの英字記事を読む

W:Writing
英文日記は初級~上級の方どなたにもやっていただけます。
英作文問題集は準1級前後の方は一度取り組むことをお勧めします。

・英文日記を書く

・英作文問題集

S:Speaking
音読やラジオ講座などの自主トレだけでなく、かならず相手のある英会話をするようにしましょう。
「相手の発言を聞いて、一生懸命自分の言いたいことをひねり出す」これはスピーキング練習に欠かせません。

・オンライン英会話への参加

・ラジオ講座での声出し

E:Expression
L, R, W, Sの各ジャンルで出会った表現を適宜復習しましょう。
準1級以上の方は、1級面接を意識して、使えそうな表現をストックしていくようにするといいです。

・出会った表現を書き出す

・文パターンノートを作る

V: Vocaburary
単語学習は取り組みやすい分野でもありますが、そればかりやっていると他分野の学習量が減ってしまいます。時間をとりすぎないように注意しましょう。

・英単語リストのチェック (単語リストという考え方についてはこちらをご覧ください )

・単語問題集をする

番外編:ブログを書きましょう
自分の英語学習に関してブログに書いていくことは、大きなモチベーションにつながります。英語仲間の方と出会えたり、 ブログをもつことで他の学習者の方と交流の場が持てる。その喜びは、口では言い表せないほど素晴らしいものです。

ご自分で項目を設定したい方に

項目抜きのノルマ表もご用意しております。こちらもぜひご活用ください。

PDF形式
100wishlistsheet-pdf

エクセル形式
100wishlistsheet-xls

まとめ

どんなに素晴らしい学習アイデアがあっても、それを続けられなければ始まりません。
使い古された言葉ですが、継続は力なり
継続のためのツールとして、このノルマ表を利用していただけるとうれしいです。

2011年、英語力飛躍の年にするために・・・一緒に頑張って行きましょうね!

更新情報:
白紙ノルマ表を、現行の24行のものに差し替えました。(PDF版、エクセル版共に)
(2015年12月7日)

「ノルマ表」実践編

以前、記事でご紹介させていただいた、ノルマ表

今回は実践編として、ノルマ表を使った学習計画の立て方についてご説明したいと思います。

まんべんなく学習するために

以下の画像は、私が2010年1月に実際に使用したノルマ表です。(クリックして、大きな画像をご覧ください)

学習内容の横に、w, u, s等の文字を入れています。

これは、学習内容をジャンル分けしたものです。

ご参考までに・・・

w: writing ライティング
u: UNATE  国連英検用の学習(現在休止中です)
s: speaking スピーキング
m: motivation モチベーションをあげること
l: listening リスニング
k: knowledge 知識を得る
e: entertainment 楽しむための英語

エクセルで次の列にこのような記号を入れておけば、学習内容と合わせて、並び替えをすることができます。

こうしておけば、どの分野にどれだけ項目を設定しているか把握することができ、1ヶ月後に塗り終わった際には、どの分野にどれだけの色を塗ることができた(=学習を実行することができた)かが一目瞭然です。

毎月棚卸をする

このシートは1ヶ月1枚になっていて、毎月月初に新しいものを印刷するようにしていました。

その際に、

  • 分野別に偏りはないか
  • 実行できていない項目はないか
  • 同じカテゴリー・目的で別の項目にできないか

に着目しながら、学習項目を見直すようにしていました。

その時々で、学習の目的、学習すべき内容は変わっていきます。

私自身、このノルマ表は英検1級一次試験勉強の時に始めたものですが、合格後、英語への取り組み方の変遷とともに、中身をどんどん変えていきました。

まとめ・長く続けるための秘訣

定期的に学習内容を見直す。

その習慣ができたのも、私がノルマ表を通して得た利点の一つです。

そして、最後にひとつ。ノルマ表を長く続けるための秘訣です。

それは・・・

項目欄にあとから書き足せるように、いくつか余白を作っておくこと

です。

ふと、こんなことをやってみたいと思った時に、自由にそれに取り組む余地を残しておく。
そして、それもやったことの一つとして数える。大変気持ちがいいです。
ぜひ、お勧めしたいtipsのひとつです。

いろいろと書きましたが、皆さんご自身で使いやすいように工夫して作ってみてくださいね!その過程を楽しんで頂けると私もうれしいです。

学習計画の立て方 ~「ノルマ表」の作成~

英語学習において、もっとも大切なこと。
それは、継続することです。
そして、その継続こそがもっとも難しいことでもあります。
今回は、私がその継続の壁をクリアするきっかけになった「ノルマ表」について、詳しくご紹介したいと思います。

ノルマ表とは

ノルマ表とは、私が英検1級受験時(2006年9月~)に作成した英語学習メニューのチェック表のことです。
勉強する項目と日付をエクセルで打ち、プリントアウトして使用します。
その日に勉強した項目のところを、蛍光ペンで塗りつぶし、何マス塗れたかをカウントして集計します。
私自身は、試験勉強時には200マス塗るのを目標にしていました。

IMG_20150615_0004
(ノルマ表画像)

ノルマ表2007年1月
(ノルマ表画像:英検1級一次試験直前のシート)

ノルマ表の効能

・成果が目に見える
自分がやったことを実感すること。それが継続のための大きなモチベーションになります。そして、その成果は目で見てパッとわかることが大切です。シートを色で埋めていく作業は、思った以上に自分自身を励ます機能を果たしてくれました。

・月に○○マスと目標を立てることで、長期的なやる気を保てる
学習した内容を○マスと数値化したことで、月間の目標に対しての進捗状況をすぐに把握することができました。
そして、全くできなかった日が多少続いたとしても、月単位で達成できればいいというように捉える事が出来たのもよかったと思います。

・記録が簡単
英語学習者用に学習内容をメモする手帳なども販売されていますが、やったことを書き出すのは意外に面倒。その点、ノルマ表ならば、やった項目に色を塗るだけでOKです。記録が手軽なのも、続く秘訣だと思います。

なお、初めてこの表を見られた方は、その項目の多さに驚いてしまうかもしれません。
最初から20、30と項目があったわけではなく、「今日はこれをやってみよう」と(気まぐれに!)足していったら、最終的にこれだけの項目に増えていってしまいました。
実際に試される方は、最初から「こんなにも思いつかない!」と思うのではなく、ご自分のやりたいことに合わせて、項目を増やしていくのがお勧めです。

まとめ

学習記録を付けるのは、モチベーションの管理に大いに役に立ちます。
その記録自体が苦痛になってしまっては、元も子もありません。できるだけ手軽な方法で、学習の成果が形として見えるように工夫したいものです。
その手段の一つとして、ノルマ表を試していただけるとうれしいです。