Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class 'collapsArch' does not have a method 'enqueue_scripts' in /home/users/0/sunnyday.jp-100wishlist/web/wp-includes/plugin.php on line 525

多読と精読

 

リーディングを伸ばすためには精読がいいか、多読がいいか。英語学習を始めたばかりの頃、いったいどちらに重点をおけばいいのでしょうか。

この二つはどちらが優れた方法か、という上下関係にあるのではなく、それぞれが効率的に英語を学ぶための要素を持っています。学校英語では大学受験に対応するために、少ない授業時間で多読を用いる時間的余裕などなく、精読、特に英文和訳に偏っていました。しかし、英語を英語のまま理解し、多種多様な文章をスピーディに理解するためには、易しい文章を多量に読むことも重要です。そのためには精読、多読それぞれ目的にあった読み方を意識して、自分にあったバランスで双方の良いところを取り入れると良いのではないでしょうか。

 
 

精読の目的

精読の目的は文法の理解、新出語彙の獲得にあります。中高の英語の授業で習ったように、難易度の高い文章の構文や文法を考えながら、丁寧に意味を考えていきます。文法書を併用し、主語・述語、時制、関係代名詞、倒置など、文章の構造を正しく理解しながら読むことが重要です。この作業を怠るといつまでたっても、リスニングが出来ない、正しい文章が書けない、などの弊害が出てきます。時間はかかりますが、英語学習初期のころは特にこの作業に一定の時間を取るべきです。

初級者は、市販の問題集やテキストなど解答・解説があるものを選んだほうが無難です。中級以降になって大まかな文法が理解できるようであれば、生の教材を使って多くの記事を読んでみてください。

 

多読の目的

多読の目的は、とにかくたくさんの英文を読み、精読で学んだ知識を定着させることにあります。また、あまり難しいことを考えず、ただ単に読書を楽しむだけでもOKです。精読と違い、多読の時は分からない単語にあたっても辞書をひかず、推測しながら読むことが大事です。いちいち辞書を引いていたのでは、読書量を確保できなくなり多読の効用が薄れます。分からない部分は推測する、または飛ばしても理解できる難易度の本を選ぶことが多読を無理なく続けるコツです。

多読をする上で気をつけなければいけないのは、文章を頭から順に読んでいくことです。漢文のようにレ点をつけつつ文章を行ったり戻ったりしてはいけません。そのような癖をつけるとリスニングができなくなります。文章を書かれた順に頭から理解しつつ、情景をイメージしながら読むよう心がけます。最初は苦痛かもしれませんが、自分のレベルよりも易しい素材を選ぶことで、意識せずとも読めるようになります。

まとめ

精読ばかり、多読ばかりと偏らず、レベルに応じてバランス良く両方を取り入れる必要があります。学習初期の頃は精読を多めに、慣れてきたらだんだんと多読を増やし、最終的には精読2:多読8くらいの時間配分を心がけてみてはいかがでしょうか。

二度目の勇気をもらった「子育て主婦の英語勉強法」

子育てママの英語勉強法

子育て主婦の英語勉強法―英語は女性をこんなにきれいに変える」青山静子

 

私がこの本を初めて手に取ったのは、出産のために英語講師を退職した時でした。

 

上司から個室に呼ばれ、「続けるのは無理だよね」と言われ・・・
あの時の悔しい気持ちを今でも覚えています。
「もう英語なんか勉強するもんか」そう思いながら過ごした中で・・・やっぱり未練があったのでしょう。書店でこの本を見つけ、気付いたらレジに向かっていました。

 

この本がどれくらい効果があったか。
自画自賛をしているようで恥ずかしいですが、「その後職場に復帰して、TOEIC900、英検1級をとった」、それを成し遂げるだけのやる気をもらいました
もちろん、この本はタイトル通り、英語を勉強したい主婦にとって、参考にしたい具体例が盛りだくさんです。

 

プランの立て方、参考図書、3カ年計画で英検1級に合格する方法、さらには学習に反対する夫の扱い方(!)まで。
なのですが、当時の私にとっては、そういうところを参考にするというよりも、とにかく「諦めないという気持ちをもらえた」、それが一番大きかったです。

 

今、初めてこの本を手にして、そろそろ10年がたとうとしています。
改めてこの本を開いてみて、「学習会の作り方、進め方」、「主婦の海外留学」など、今になって新しく興味をそそることが載っているのに気付きました。

いろんなレベルの人にとって役に立つ、まさに英語学習主婦のバイブルといえる本だと思います。

はじめに

 

英語に興味はありますか。

もっと成長したいと思いますか。

この二つにYesと答えた皆さん。

100wishlistへようこそ。

———————————

二十歳の私。

社会に出る準備をしていた私。

自分の強みがわからなくて、将来を目の前に立ちすくんでいた。

大好きな英語も、それを武器に戦うには、あまりに不十分に思えた。

妥協した私。

英語と関係のない職について、初めて分かった。

やっぱり英語で勝負したいんだって。

英語が大好きなんだって。

がむしゃらなやる気だけでは、いつか限界が来る。

目の前の単語集。暗記してその先にあるのは何?

私がほしかったのは点数?それとも・・・

———————————

このサイトは、英語が大好きなみなさん、英語を使って自分の可能性を伸ばしたい皆さんのために作りました。

やる気は十分にある、だけど何から始めていいのかわからない・・・。

私達三人も、同じ道を通り、もがき、必死で自分たちなりの答えを見つけました。

その過程、そして現在進行中のこの挑戦が、少しでも皆さんのお役に立てますように。

皆さんのウィッシュリストの中にある願いを、かなえるお手伝いができますように。

1 44 45 46