前回の記事では、多読と精読、それぞれの目指すところについてご説明させていただきました。
端的に言えば、最終目的は同じ。
それぞれ、「英文の切れ目(かたまり)が見えるようになり、英文の意味がわかる」のを目指し、異なるアプローチでその訓練をしていくというものでした。
では、ここで質問です。大人になってからも、やり直し英語として大学受験用の長文問題集を解いたり、英検受験のために読解問題を解いたりすることがあると思います。
それは一体何のために行うのでしょうか?
わざわざ問題集をする必要はない?
どうして大人になってまで、問題集の長文を読まなくてはならないのか?
せっかく勉強法やその素材も自由に選べるのだから、自分の好きな文章を読めばよいのではないか?それを繰り返す中で、英文の理解度も上がっていくはず。
全くその通りだと思います。
ですが、それでもなお、私は問題集を解くことをお勧めします。
それはなぜか。
問題集を解くことで、その文章をちゃんと理解できているか測ることができるからです。
例えば、ネットで英字記事を読んだとします。
それがどれくらい理解できているか、不安になることがありませんか?
もちろん、それに日本語訳が付いていれば、それと照らし合わせて、どれくらい内容が理解できたかを確認することができるでしょう。
分かりにくかった文だけをピックアップして確認することもできますね。
問題集には日本語訳ももちろん付いています。
当たり前ですが、問題集には、長文に対する問題が設定されていて、和訳、内容把握の選択問題、中で問われている文法についてなど、さまざまな形式で、「内容をきちんと理解できているか」を確認することができるのです。
これを利用しない手はありません。
発想の転換
でも、問題集の長文はつまらない。
だったら、発想の転換をしてみませんか?
「問題集の中でも自分が興味のある素材を選べばよい」、そうではないでしょうか?
例えば、今までにもお勧めしたことのある基礎英文問題精講をとってみても、言語、教育、国際化、環境などさまざまなジャンルから問題が出題されています。
英検の試験問題も同様です。
そして、さらに言えば、「これからそのような、さまざまなジャンルの文章が読めるようになりたい」、そう思っている方にこそ、このような問題集が適しているのです。
おわりに
「問題集の長文ばかり読むのはつまらない」。
そういって、英語力(読解力・理解力)アップのチャンスを逃してしまってはいませんか?
もちろん、ずっと問題集の長文ばかり読めとは言いません。前回の「多読と精読の目的」の記事でも書いたように、最終的に、自分の好きな文章を(英語力で足を引っ張ることなく)、スラスラ読める・理解できる、それが目指すべき姿のはず。
問題集の長文を読むことも、その手段の一つとして、取り入れることをお勧めします。
[ad#blogmura]
Peko
2012年4月3日 at 3:35 AM (13年 ago)なぼさん、いつも読ませていただいています。私はもうすぐ50歳の専業主婦です。特に英語を使う予定もありませんが、海外ドラマをみるのが好きで、またささっと英文が読めることへのあこがれを抱いてもう随分長い時間が経ちました。本当に今自分がすべきことって嫌というほどわかっているのです。ただ、やるかやらないか?だけということを。
今度こそ!の気持ちをこめてなぼさんにコメントしてます。今日から精読第1回から始めました。それから何よりの苦行単語覚えも。。。頑張りますので、わからないとこがでたら教えてください。。よろしくお願いします。。pekoでした。
nabo64
2012年4月5日 at 3:41 AM (13年 ago)Pekoさん、こんにちは! いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます。
そして、Pekoさんの宣言をお聞きし、胸が熱くなっている自分がいます。
自分の記事が、微力ながらも、皆さんの一歩を後押しすることができたら、それ以上に光栄なことはありません。
精読ブログ GRAMMARous(グラマラス)で、ぜひコメント(ご質問)をお待ちしています。
4月、新しいスタート、一緒に頑張っていきましょう!