もうそろそろお正月でちょっと崩れてしまったペースも元に戻ってきている頃でしょうか?
まだちょっとペースが戻らないから、まず形からだけでも入っちゃおう!ということで私の愛用の文房具をご紹介いたします。
ディクテーション時に愛用しているシャープペンシルがこれです。
プラチナ プレスマン
何がそんなにオススメなのか
これは新聞記者の方が取材時に速記するために発売されたそうです。
0.9mmの芯で書き味がなんともスムーズ!標準で2Bが使われています。専用の芯もあってちょっとロングサイズになっています。
私はかなり筆圧が高く、ディクテーションのように書き殴っていると普通のシャープペンシルでは芯がボキボキ折れてしまって非常にストレスになります。このプレスマンの場合はペン先にクッション機能が付いているので、過度な力がかかると芯が引っ込みます。これで芯の折れを防いでくれているので、安心して書きなぐることができます。
このように普通に芯は出ていますが、
ググっと強く押さえると引っ込みます。クッションのようになっているので、力を緩めれば元に戻ります。
太めの芯のシャープペンシルは製図用などで色々と目にしますが、ちょっと重くて書きにくく感じていました。プレスマンはすごく軽いので重さを気にせず書くことができて、そういう点でも気に入っています。(公式サイトの表記によると8.2g!)
芯が太いのでマークシートも塗りやすいため、英検受験の時もこれを持って行きました。デザインのラフなどにも重宝しています。
あと、何が良いかというとお値段です。
これ、210円なんです…。
よくペンをどこかに落としてくる私ですが、これなら安心してどこにでも持っていけるんですよね。
ちょっと不満なところも…
少し本体が細く感じるので、私は鉛筆などにつけるクッションのようなものを付けて使っています。
細かい字を書くのには適していませんが、ディクテーションをしたり、メモを取ったりするのにはとても良いと思っています。
問題は見た目の可愛いさが全くないところでしょうか…。どう贔屓目にみても一点の可愛らしさもありません。
可愛い色やデザインのものや、持つところにクッションが付いたり、振ったら芯が出たり、常に尖っている方に芯が回転したりと高機能なものがたくさんある中、ここまで愛想がない外観ではなかなか店頭では目につかないでしょう。
おまけ
ディクテーションで愛用している文具をもう一点だけ軽くご紹介。
言わずと知れた有名なぺんてる マルチ8!
ノートに書いたものや本へのチェックは蛍光ペン以外にMulti8を使っています。
外出時もこれ一本で手帳、メモなどに何色も使えて便利なのでいつも持ち歩いています。
最後に
両方とも見た目はそれほど可愛くないのですが、とても実用的です。
このペンはディクテーション用!と決めて使っていると、ペンを持つだけで気持ちの切り替えができたりします。
なかなか学習ペースが戻らないという方も、一度お気に入りの文具などで形からでも学習モードに入ってみてはいかがですか?
[ad#blogmura]